歯科口腔外科|竹内歯科医院|知立市の歯医者 矯正歯科・小児歯科

歯科口腔外科
  • HOME
  • 歯科口腔外科

抜歯

当院では、できるだけ歯を抜かずに残す事が重要と考えておりますが、症状により残す事が不可能な歯をやむを得ず抜歯します。

生え方に問題がある歯の抜歯

傾いたり横に生えたりしている親知らず

口が開かなくなったり腫れたり咬めなくなったりします。傾いたり斜めに生えたりしている親知らずは、歯ブラシが届かないのでむし歯になっている事が多いです。

過剰歯

余分な歯が生えていたり、骨の中にあったりします。歯並びに影響が出る事があります。多くの場合レントゲン写真で見つかります。

小帯の異常

上唇小帯の異常

上の前歯の間から出ています。上の前歯が離れています。歯列不正の原因の一つとなります。

舌小帯

舌の下のスジが強直しています。舌を前の方に出すとハート型を呈します。

粘液嚢胞(ねんえきのうほう)

口唇、頬粘膜に水ぶくれのようなものができ、いつの間にかなくなりますが、また同じ所に水ぶくれができ繰り返す症状があります。

口内炎

しみたり痛みを感じたりします。舌や頬や唇、歯肉、喉にできます。

全身症状の悪い方

・糖尿病の方
・脳血管障がいの方
・高血圧の方
・腎障がいの方
・心疾患の方
・・・など

上記の他にも様々な症状がありますので、当院にご相談ください。
当院には多くのニーズにお応えできるようにしております。
モニターを使い全身を管理しながら治療を行います。

全身疾患との関連

  • 心内膜炎の原因菌に歯周病菌が関与しているといわれています。
  • 糖尿病の人には歯周病の人が多いといわれています。
  • 歯周病を治療したら糖尿病がよくなってきたという報告もあります。
  • 唾液が少なかったり、細菌を排除するマクロファージの機能を低下させたりする歯周病菌が多い程、肺炎に対する危険性は増えてきます。
  • 歯肉から出血している時、口腔内に傷口があったりすると血液中に細菌が入り込み菌血症を起こす事もあります。

これらのように歯周病菌をコントロールする事は全身の健康においても重要だと考えます。